top of page

年末大掃除?

  • 執筆者の写真: u1yaguchi
    u1yaguchi
  • 2017年12月25日
  • 読了時間: 3分

皆様、Merry Christmasでした。日本ではあまり新年という感じはしないと思いますが、欧米では新年あけましておめでとうということで、各所から新年の挨拶メールがきております。これもこの時期の醍醐味であります。と言いながら今年は全然年賀状の1つも準備できていないので・・・。さて、どうしたものか。

もう一つ、年末にしないといけない大行事といえば、大掃除であります。家の方はわりかしいつも綺麗にしているので、窓拭きとかそういうのに終始するかなぁと思っていますが、オフィスの方はここ2〜3年間酷い有様でして・・・。本当にどうしようもない状態になりつつあります。

なので、一念発起して、本日から28日まで、基本的にオフィスにいるときはお片づけDaysとしました。自分のオフィス机周りは随分となんとか物を避けることができたので、こうして若干サウンド掛けながらゆったりBlogを書いたりできるわけですが、ちょっと後ろを見返すと、ようやく10%片付いたかなぁレベルの惨状が(汗

また、大掃除しないといけないものとして、この3年間のプロジェクトの総括をしないとというところです。何がよくできて、何がよくできなかったのか。計画通りに行ったこと、行かなかったこと、3年で見えたことをまとめて、次の段階へと向かうべきことをよく考える必要が次の3ヶ月で必要なことです。

特に、私の部分(ドローン)では、3つの目的を掲げてスタートしました。その目的は「つくる」「つかう」「むすぶ」です。

「つくる」部分に関しては、ドローンの簡単な機構から、実際に組み上げ、機体の安定制御レベルまでは到達していないものの、Dronekit-Pythonをベースにした隊列飛行の構築など、一通りの学習は終えた段階です。

「つかう」に関しても、現在ドローンのセキュリティ等をまとめるという段階にきていて、安全設計・安心設計や、運用、そのためのソフトウエアの構築など、スタートしているところです。

「むすぶ」に関しては、これはRTMをベースにして作っていますが、 MtoMの接続は今の所少しずつ始められているものの、人to人(コミュニティ形成)についてはどうしたものか、といったところです。自分自身はようやくいろんなコミュニティに入り始めた段階なので、リーダーシップとはなんぞやという状態ですが・・・。

そういう意味では、ようやく研究的なことができ始めたというのが3年で、次3年を何をやるかというところが問題な訳です。どうも、無理やりロボット実機を云々みたいにやった3年の揺り戻しみたいなのが出てきそうで、実機に触れないで結局センサネットとかクラウド周りに終始しそうな感じになりそうだなぁと次のプロジェクトの話ではそんな感じになりそうです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
三日坊主と冬の空

大体こういうブログって三日坊主になるので、また止まっちゃったんですけど、何とか思い出して復活させますね…。 それはそうと、とうとう会津若松も雪が降りました。昨日は東京出張で朝5時半から郡山まで車だったので、30㎝近くの雪を漕いで出ていきました。まだフカフカ雪だからいけるけど...

 
 
 
神様と戦って勝つ

創世記32:24-28 ヤコブは神様が人として形どられて闇の中で来た時に、神様と直接的に格闘したと聖書に書かれています。そして、神様と戦って買ったので、ヤコブではなく『イスラエル(神と戦い、人と戦って勝った)』と名前を付けられることになりました。...

 
 
 
米国西海岸スタイルの教授

まぁ、全体的にそうっていうわけではないんだろうけれども、伝え聞いた話によると、米国西海岸の大学の工学系の教授は基本的に会社持ってて、その会社の運営資金を獲得しながらドクターを雇い入れて研究を進める、みたい。技術持ってれば確かに起業できるのかもしれんけど、でもそれって、経営ど...

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
  • Twitter Clean
  • Facebook Clean
  • YouTube Clean

FIND & CONTACT ME

© 2014 by Yuichi Yaguchi. Proudly created with Wix.com

bottom of page